さんぽ

環境関連、武術、その他、気になったことをつれづれに。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

家族農家が温暖化時代の農業のカギを握る

空から見た小麦の収穫。米国カンザス州(写真:Jim Richardson /National Geographic) 2050年までに地球温暖化は進み、人口は90億人に膨れ上がる。食料生産が気候変動の影響を受けるなかで、それだけの人口を支える食料を確保するのは容易ではないだろう。…

北極海の深海、生命の宝庫に? 温暖化→海氷減少→巨大渦→生物環境向上

2014.5.28 地球温暖化に伴い海氷が減少している影響で、生物があまりいないと考えられていた北極海の深海に、栄養豊富な海水が多く流れ込んでいることを海洋研究開発機構の研究チームが発見し、27日付の英科学誌電子版に発表した。動・植物プランクトンの…

突き−まだままならん体の使い方、特に腰、下半身、重心

もうかれこれ6年は費やしているのに、まだ右構えからの順突きの体の使い方がしっくりこない、もどかしい、もやもやする、不満だ。イケてると感じる時もあるけど、常時ではない。 左構えは生来の自然な構えなのか、全く問題ない。やりやすくスムーズによどみ…

ナイフディフェンス2

今日も自主練はナイフディフェンスの続き。 といっても片胸落、襟十字の練習中に相手の手首を殺す動作から、「これってナイフディフェンスに応用できないか」と閃きそのまま練習移行した。結果として上記2技の手首を殺す動作は応用するには今の我々では難し…

ぶーしゃかLOOP LIVE

なんか、魅せられるー。 面白すぎ。

愛はおしゃれじゃない 岡村靖幸 w/ 小出祐介

ヘビーローテーション中。

突きー突く側の腸骨を少し上げる、会陰を引き絞る

前にも突く側の腰骨を少し上げるのは書いた。 腰骨と言うより詳しくは腸骨と言う骨みたいだ。腸骨を少し上げて突くと同時に、特に連打の際は会陰を引き絞るよう意識すると足腰が安定する。身体ごと突ける感覚。 これも前に書いた。 連打の極めに意識すると多…

ナイフに対する護身術

昨日の練習では初めてナイフに対する護身術をやった。 最近気になるし、やはり素手とは違う攻防なので練習しておくべきと考えていた。今回は下記の映像を参考にさせて頂いた(NMTさんより)。実戦はこのようにゆっくりではないし、おそらくイッてしまっている…

突き−手を先に、相手に触るように

最近よく「突きは足腰から動かすのではなく、手を先に動かし身体は後からついてこさせる」というのを見る。 コツは「相手に触る」ように動かす、突く。少しだけ、これ?という感覚がわかった気がした。 手打ちでもなく、拳から動かして触る時にはしっかり身…

南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態

2014.5.13 南極西側の海に浮かぶスウェイツ氷河の一部(NASA提供) 南極大陸の一部で、温暖化する海の影響により氷床の融解に歯止めがきかなくなり、将来の大幅な海面上昇が避けられそうにないとする研究結果を米航空宇宙局(NASA)などの研究チーム…

なぜ、ハーバードの学生は東大生より自信があるのか

ダイヤモンド・オンライン2014年2月24日(月) 前回(2月20日)から始まった全5回連載では、『自信は「この瞬間」に生まれる』を刊行され、ハーバードで「ベストティーチャー」に選ばれ続けた日本人教授、柳沢幸雄さんに「自信」の秘密を教えていただきます…

S字の科学

NMTさんが面白い突っ込みをしている。 S字系の技のかけ方にこっている。 十字小手、襟十字、片胸落としetc。 S字のコツを極めればどの技もそのコツを応用できる、という考え。いいですねー、そういうの。で、人生で初、柔法の自主錬を行った。あーでもないこ…

妥協、逃げはやっぱりあかん

昨日の練習はダメダメだった。 やっぱり逃げたり妥協してはダメだ。終わった後、いい気分ではない。 やると決めたらやる。痛くても負けてもやる。 強くなる為なのだから。何度も同じようなこと繰り返しているな。

「日本刀」 第2話 『今なお底知れない鉄のナゾ』

玉鋼の塊。 日本刀製作には、原料となる砂鉄を探すところから、鞘や柄、鍔(つば)などの刀装具作りまで、実に数多くの工程が存在する。 そのうち刀匠が携わる仕事は、たたら製鉄で出来上がった玉鋼(たまはがね)を薄くのばす「水減し(みずへし)」から始…

平均年収2500万円! 「レタス王国」川上村の奇跡のカギは?

dot.2014年5月6日(火) 長野県川上村は、千曲川の上流部に位置する日本有数のレタス産地。26年前に就任し「奇跡の村」へと牽引した村長藤原忠彦氏(75)は、希望の国ニッポンを再生するためには「人づくりこそが大事」と語る。* * * 川上村は「平均年収2…

人口90億の食糧、カギは小規模農業

ナショナルジオグラフィック ニュース 2014年5月7日 (PHOTOGRAPH BY JIM RICHARDSON / NATIONAL GEOGRAPHIC) 温暖化と人口増加の危機が迫る今世紀に、食料問題が新たに浮上している。対応策を探る専門家は、家族単位での小規模農家で実践されている農業手法…

都市の緑化を阻む大阪人の“不経済観”vsランドスケープデザイナー、吉村元男さん

産経新聞2014年5月6日(火) 関西に住む人なら一度は行ったことがあるだろう、あの万博記念公園(大阪府吹田市)の壮大な森を創った造園家である。高度経済成長時代の真っただ中、当時の万博記念協会が会場跡地100ヘクタールを30年で自然の森に返すとい…

「ピンときた」は意外と正しい。誰もが持つ「直感力」を鍛える方法

仕事でもプライベートでも人生に起こるあらゆることは、小さな決断の連続です。そして、何かを決断するときに必要になのが「直感力」。自分の直感を信じられないと行動に移すこともできないし、あれこれ考えているうちに大切なチャンスを逃してしまうことに…

【水のようになれ】ブルース・リーが語った哲学と名言を編集して曲にしたリミックス動画が超絶かっこいい! ファンなら絶対に、必見ッッッ!!

いい意味でアホやね、これ作った人(笑)。

夢はテクノロジーで形になる! ブルース・リー VS アクションスター ドニー・イェンのバトル動画がカッコよすぎる、しびれる、あこがれるゥゥゥ!

http://rocketnews24.com/2013/10/27/381656/Excellent!!

武器はやっぱり必要

たまたま、物干し竿を槍のようにして突いて遊んでみた。すると。右順突きの悩み事、 腰が少し引いた感じになるのをそうじゃなく、 腰をドッシリさせて突ける感覚があった。これは練習すると素手の突きに直結する。 よく本では素手と武器の練習は同時にしよう…

突きー突く側の腰骨を少し上げる

順突き。 突く側の腰骨の角度を少し上げる。すると後脚の踏み込みの勢いをうまく載せて、減速させずに突ける気がする。 右順突きはいつも腰が少し引いた感じになるので、それを改善できる感じがする。 バッグを突いた時は体重もうまく突きに載っている感覚あ…

「日本刀」 第1話 『最も強く、美しい武器』

少し古い記事ですが、とても素晴らしいので、またもや勝手に転載させて頂きます。−−−−−−−−−− 刀匠、河内國平(かわちくにひら)が製作した太刀。日本刀は茎(なかご)の表に作者名、裏に製作年月日の銘を切る。刃長二尺(約60cm)以上の大型の日本刀には、刃…

突き−踏込みは深く

当たり前だが、打点により近いところに踏み込むと打撃力は増す。 当たり前だけど、深く踏み込もう。 ビビッて腰が引くとダメ。スタンドバッグに体軸の水平弧動を意識し根本ギリギリに踏み込んで突いたらバッグが水平に動いた。 うまく体当たりの要素が突きに…

オランダの農業が強い理由 多様なセンシング手法を科学的に使い分け

加藤 伸一=ジャーナリスト2013/12/16 ブックマーク連載ウォッチ欧州で有数の農業国であるオランダは、先進的な農業への取り組みに積極的なことで知られる。より効率的で、より高収益を目指すオランダの農業の中で、センサをはじめとするデバイスがどのよう…

能登地方でまたダイオウイカ 富来沖、全長5メートル

北國新聞社 4月28日(月) 深海に生息する生物では最大級のダイオウイカが27日、志賀町の富来漁港で水揚げされた。七尾市ののとじま臨海公園水族館に運ばれて展示され、来館者が巨大な姿に見入った。 同水族館の測定では、触(しょく)腕(わん)と呼ばれる…