さんぽ

環境関連、武術、その他、気になったことをつれづれに。

環境

都市の緑化を阻む大阪人の“不経済観”vsランドスケープデザイナー、吉村元男さん

産経新聞2014年5月6日(火) 関西に住む人なら一度は行ったことがあるだろう、あの万博記念公園(大阪府吹田市)の壮大な森を創った造園家である。高度経済成長時代の真っただ中、当時の万博記念協会が会場跡地100ヘクタールを30年で自然の森に返すとい…

オランダの農業が強い理由 多様なセンシング手法を科学的に使い分け

加藤 伸一=ジャーナリスト2013/12/16 ブックマーク連載ウォッチ欧州で有数の農業国であるオランダは、先進的な農業への取り組みに積極的なことで知られる。より効率的で、より高収益を目指すオランダの農業の中で、センサをはじめとするデバイスがどのよう…

能登地方でまたダイオウイカ 富来沖、全長5メートル

北國新聞社 4月28日(月) 深海に生息する生物では最大級のダイオウイカが27日、志賀町の富来漁港で水揚げされた。七尾市ののとじま臨海公園水族館に運ばれて展示され、来館者が巨大な姿に見入った。 同水族館の測定では、触(しょく)腕(わん)と呼ばれる…

巨大嵐、大寒波…中国の大気汚染が原因 地球の裏側まで影響、衝撃広がる

2014.4.17 中国・安徽省の都市で、?濃霧?に覆われ、上部だけが雲の上に浮かぶ高層マンション=3月(ロイター) 中国で深刻化している微小粒子状物質「PM2.5」などによる大気汚染が、北半球における異常な巨大嵐や大量降雨、大寒波などの重大な気候変動…

連載「温暖化とIPCC」(下)人類の余命宣告

カナロコ by 神奈川新聞 3月28日(金)12時0分配信台風9号の影響による高波で道路脇の斜面がえぐられ、路面が崩落した西湘バイパス=2007年9月7日、大磯町で共同通信ヘリから 横浜市港北区にある2階建ての一軒家。パソコンのモニターが部屋ごとの電力…

連載「温暖化とIPCC」(上) 異常が日常になる日

カナロコ by 神奈川新聞 3月27日(木)11時30分配信 地球温暖化に関する最新の知見を集める国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の総会が横浜市西区のパシフィコ横浜で開かれている。31日には、温暖化が社会や生態系に与える影響についての第2作…

気候変動による深刻な影響に警鐘、国連IPCC報告書

【AFP=時事】国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)」は31日、気候変動がもたらす深刻な影響を記した報告書を発表した。報告書で専門家らは、気候変動によって世界的な食糧不足が起きれば、影響…

IPCC総会閉幕「地球温暖化で紛争の危険性高まる」

テレビ朝日系(ANN) 3月31日(月)15時26分配信 地球温暖化により、今世紀末には人々の移住が増加したり、貧困などによる紛争の危険性が高まるとする報告書が発表されました。 横浜市で開かれた「気候変動に関する政府間パネル」、IPCC総会が閉幕しました。総…

「4度上昇で不可逆な影響」 IPCC、7年ぶり報告書

朝日新聞デジタル 3月31日(月)13時52分配信 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は横浜市で開いた総会で、地球温暖化の影響について7年ぶりとなる第2作業部会の報告書を承認し、31日公表した。農業や生態系などの面で「すべての大陸と海洋で…

海洋エネルギー実験場に7県応募=波力・潮流発電で技術開発―政府

時事通信2014年3月8日(土) 波や潮流といった海の自然エネルギーを利用した発電技術の実証実験の候補地に、岩手から沖縄までの7県が応募した。政府は今後、実地調査などを通じて候補地を選び、夏までに最終決定する。海外では、波の動きを使って発電する波…

世界の森林伐採が「リアルタイム」でわかるサイト

WIRED NEWS (UK)グーグルや世界資源研究所(WRI)らが提携し、「ほぼリアルタイム」で世界の森林伐採を監視するシステムを開発した。「毎分」サッカー場50個分の森林が、12年間にわたって伐採され続けていることがわかる。グーグルら、40を超える企業や運動…

火山の青い炎、ジャワ島のイジェン山

2014年2月4日 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト (Photograph by Olivier Grunewald) パリを拠点に活動する写真家のオリビエ・グリューネバルト(Olivier Grunewald)氏は、数年前からインドネシアのジャワ島にある活火山、イジェン山(Kawah Ije…

温暖化の熱の一部は海中に潜んでいる?

2014年2月12日 14:06 (ナショナルジオグラフィック) 地球温暖化に由来するエネルギーの大部分が、近年は太平洋の水面下に潜んでおり、いずれその熱が一気に放出されるおそれがあることが、最新の研究によって指摘された。 研究によると、赤道付近を吹く貿易…

世界有数の森林資源を利用していない日本 スウェーデン、フィンランド、チリに学べば明るい未来が開ける

JBpress2013年11月19日(火) 前回までに、太陽光、風力、地熱、潮汐そして水力などの再生可能エネルギーは電力(一部蒸気)しか生成しないこと、そして再生可能エネルギーの中でも、液体燃料を取り出せるバイオマスエネルギーが有望であるが、穀物の澱粉か…

海の酸性化「前例ないスピード」 過去3億年で最速か

CNN.co.jp 11月15日(金) 海洋の酸性化が「前例のないスピード」で進んでおり、生態系を脅かしているという報告書を英大学の研究者らがまとめ、14日に発表した。18日にポーランドの首都ワルシャワで開かれている第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議…

2013年の海面水位、史上最高レベルに 国連報告

セネガル北部沿岸の村で、波打ち際に立つ家屋の残骸(2013年5月7日撮影) 【AFP=時事】地球の海面は今年、記録的な高さまで上昇し、沿岸低平地域は台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)のような異常気象に対して、かつてないほどに脆弱(ぜいじゃく)に…

太陽元気なし 寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少

米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー」が10月25日に撮影した太陽の表面。巨大なフレア(太陽面爆発)が現れている(ロイター) 太陽に異変が起きている。今年は太陽の活動が強くなったり弱くなったりする…

海洋温暖化のペース、過去1万年で最速

2013年11月1日 (ナショナルジオグラフィック) フィジー、ベンガ島沖のシャークリーフで、サンゴ礁の海をを泳ぐ魚の群れ。 Photograph by Mattias Klum, National Geographic (ナショナルジオグラフィック) 地球温暖化により生じた熱を、海洋がこれまで推測さ…

IPCC報告 深刻な温暖化にどう備えるか(10月4日付・読売社説)

地球温暖化対策の重要性が改めて示されたと言えるだろう。 国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が、地球温暖化の現状と将来に関する最新の科学的見解をまとめた。 石油や石炭など化石燃料の大量消費により、二酸化炭素(CO2)の排出量が…

21世紀末までの気温上昇は最大で4.8度、国連報告

【9月27日 AFP=時事】国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)」は27日、地球温暖化の原因は人間の活動にあり、今世紀末までに地球の気温は0.3度から最大で4.8度上昇すると予測する第5次評価報告書…

温暖化の原因は“人間の活動”の可能性「極めて高い」

TBS系(JNN) 9月28日(土) この夏日本では記録的な暑さや、かつて経験したことがないような豪雨、そして竜巻被害など、異常気象が続きました。国連の組織IPCCが発表した報告書では、今世紀末までに最大で地球の平均気温が4.8度も上昇。そして、海面は…

少雨、猛暑影響か…神奈川で被害・相談激増 2013.9.2

神奈川県内各地でスズメバチなどのハチが猛威をふるっている。駆除相談が激増し、各自治体が対応に追われる一方で、横浜市では中学生ら11人が刺されるなど被害も相次いでいる。猛暑と少雨が原因で大量発生したとの分析もあり、各自治体では「屋外活動には…

環境危機時計は9時19分 生物多様性喪失が深刻 2013.9.5

旭硝子財団は5日、地球環境の悪化に伴う人類存続の危機感を表す「環境危機時計」の今年の時刻は「9時19分」で「極めて不安」な状態だと発表した。昨年と比べ4分の好転とほとんど変わらなかったが、項目別では生物多様性の喪失に対する危機感がはっきり…

気候変動は磁場にも影響 氷床増減で自転が変化 2013.9.11

数万から10万年の周期で起こる地球磁場の変動は、極地などを覆う氷床の増減に伴って地球の自転速度が変わるのが原因だとする研究結果を海洋研究開発機構のチームがまとめ、11日付の米物理学誌(電子版)に発表した。 磁場は宇宙線から地球を守る重要な役…

ハワイのCO2最高値に 初の400ppm超え 温暖化、危険水準に 科学者が警告の声明

米海洋大気局(NOAA)は10日、ハワイのマウナロア観測所で測定した大気中の二酸化炭素(CO2)の平均濃度が、1958年の観測開始から初めて400ppmを超え、最高値を記録したと発表した。標高3397メートルにある同観測所のデータは人間活…

地球温暖化促進の新たな要因は「海洋酸性化」、研究

パナマ・パナマ市(Panama City)沖の太平洋に落ちる稲妻(2013年6月24日撮影、資料写真)。(c)AFP=時事 (AFPBB News)【8月26日 AFP=時事】人間による化石燃料の燃焼で排出される二酸化炭素(CO2)によって海の酸性化が進み、地球を太陽放射から保護するのを…

南ア高山帯、銃でシカ駆除へ 環境省が仙丈ケ岳で全国初  

05月06日(月) 高山植物の食害や踏み荒らしが深刻な南アルプスのニホンジカ対策で、環境省は5日までに、標高がおおむね2500メートル以上の高山帯に現れたシカの銃による駆除を仙丈ケ岳(3033メートル)で試行することを決めた。同省によると、高山…

中国の食の安全性は全世界の人の健康に関わる、米で公聴会―米華字メディア

10日、中国で食の安全性をめぐる事件が絶えない中、米下院で公聴会が開催され、中国の食品の安全問題が米国の食の安全性と経済にもたらすマイナスの影響について議論が行われた。写真はスイカが破裂した江蘇省の農家。成長促進剤が原因とみられる。 (Record …

<中華ボイス>毎年90万人の障害児が誕生する中国、環境汚染が大きく影響―中国ネットユーザー

7日、中国のネットユーザーはこのほど、「中国では障害児の出生率が増加している。専門家は、水や空気、食品など、新生児に障害をもたらす可能性が高い問題が中国に溢れかえっていることを嘆いている」と発言した。写真は山西省太原市の病院で生まれた赤ちゃ…

大気中のCO2量が歴史的水準を突破、専門家らが行動を呼びかけ

【5月11日 AFP=時事】大気中の二酸化炭素(CO2)の量が人類史上初めて400ppmを超えたことが、米監視当局の10日の発表で明らかになった。専門家らは、温室効果ガス削減のための行動を新たに呼びかけている。 米ハワイ(Hawaii)州マウナロア(Mauna Loa)に…