さんぽ

環境関連、武術、その他、気になったことをつれづれに。

肉眼で見える「パンスターズ彗星」が接近中 2013.3.5

 明るい彗星を双眼鏡や肉眼で見るチャンスだ。3月10日に最接近した後は二度と太陽の近くを訪れない「パンスターズ彗星」について、観測方法等を紹介。

アルゼンチンで3月2日に撮影されたパンスターズ彗星。 Image courtesy Luis Argerich

 南半球の人たちは現在、夕方にパンスターズ彗星を双眼鏡や裸眼で見ることができる。そして3月7日(米国時間)からは、ついに北半球でも観察できるようになる。

 この彗星の正式名は「C/2011 L4」。(太陽から4天文単位以内の)内部太陽系に近づくにつれて、アマチュア天文家たちの期待が高まっていた。

 パンスターズという名前は、2011年にこの彗星を発見したハワイの望遠鏡システム「Pan-STARRS:Panoramic Survey Telescope And Rapid Response System」から取られたものだ(小惑星、彗星、変光星などを発見するために、4台の望遠鏡で継続的に全天を観測している)。

 パンスターズ彗星は3月10日に地球に最も近づき、地球と太陽の平均距離を表す1天文単位よりわずかに遠いほどの距離になる。北半球の天文ファンたちは3月7日以降、日没の少しあと、太陽が沈んだ方向にパンスターズ彗星を見ることができる。

 彗星を見るには、街明かりから離れた、障害物がなく、雲のない場所を探して、西の地平線のすぐ上を見るといい。彗星は数日後には太陽の光によって見えなくなるが、3月12日か13日には三日月の近くに再び現れる(カメラの出番だ!)。その後、彗星は3月末まで見ることができ、4月以降には次第に見えなくなる。

 ※国立天文台による特設サイトによると、太陽に近づくのは今回一度きりで、二度と戻ってこない彗星だと考えられている。同サイトは、日本での観測の仕方について詳しく解説している。日本各地でのパンスターズ彗星の位置は、暦計算室ウェブサイトの「今日のほしぞら」で調べることができる。日本天文協議会も「パンスターズ彗星を見つけようキャンペーン」を行っている。

 パンスターズ彗星は、ISON(アイソン)彗星ほど有名ではない。ISON彗星は、11月以降に史上最高の明るさ(日本語版記事)になる可能性があると予測されている。天文学コミュニティーにとって、パンスターズはそのウォーミングアップのようなものだ。

−−−−−−−−−−

ちょうど日曜日。
天気なら…!!