さんぽ

環境関連、武術、その他、気になったことをつれづれに。

突き-膝の抜きとは

もはやパクリと言われても構わない。面白い。

 

----------

よく、膝を抜くと表現しますが、抜くのは膝だけではありません。股関節・膝・足首を同時に抜きます。その時に、股関節は前方向から、膝関節は後ろから、足首は前からと、すべて曲がる方向に抜くことが大切です。

特に、膝というと膝小僧をイメージしてしまいますが、空手の場合は膝の裏を意識した方が良いでしょう。前屈立ちの後ろ足のように張るのも膝の裏、抜くのも膝の裏です。

 

膝を抜いた時に股関節が突っ張ったままだと、うまく前進運動に変換することができません。股関節を前方向から抜くことで状態が安定し、身体全体が何か見えない力に押されるような感覚で、まるで自分の力で動いているのではない感覚が宿ります。

 

抜きは、始動時に行うだけではありません。極めの時も抜くことが重要です。

突きを決める時は、前足を突っ張ってしまうとせっかく前進運動で得たエネルギーを無駄にしてしまいます。前進のエネルギーをそのまま技に乗せるには、極めの瞬間にやはり前脚の3つの関節を抜いてください。すると不思議なことにブレーキをかけたわけでもないのに、上体がピタッと決まるのです。実際に、ミットを突いてみると、前足をドンと踏み込んだ突きよりも、前脚関節を抜いた突きの方がはるかに重いことがわかります。組んで相撲を取っても、脚が突っ張ってしまったら、力負けしてしまいます。逆に脚の力を抜き続けていると、まず押し負けることはなく、どちらに投げられても楽に踏ん張ることができます。

 

結論として、抜くのは始動時のみでなく、大事な場面では必ず抜くことが大切ではないかと思います。

----------

 

股関節の抜きがまた難しい。

膝の裏、ね。

最近は脚の裏側がポイントやな。ハムストリングス・下腿二頭筋とか。