さんぽ

環境関連、武術、その他、気になったことをつれづれに。

武術

突きー肩をもう少し早く入れる(というより肩甲骨か?)

順突き。 もう少し肩を入れるタイミングを早くする。 肩が入っていれば、拳が当たった時点で反力に負けない。 骨がきちんと並んでるってことだろう。 左順突きは、利き手でないのに肩を入れるタイミングがまだましなので、サンドバッグを突いても負けない。 …

セイサン 基本

セイサン基本の動き。 重心移動によって前脚の上にきちんと骨盤と上体を載せる。 骨盤と上体、いえば身体全体ときちんと前脚の上に載せること。

拳の握り方

拳の握り方。 伸ばした指先を巻き込むように、腕を伸ばしながら握る。 指を曲げる屈筋を使わず、腕を伸ばす伸筋のみを使う。 屈筋と伸筋の力の打ち消し合いをせず、伸筋の伸ばす力のみを活かす。

日課と腰痛

右腰、右腰椎が痛い。もう1ヶ月くらいこの痛みが取れない。 原因はたぶん日課の突き。 その突きのフォームがおかしいので腰に負担をかけている、と思った。 ので、日課の内容は変えず、少し前からやり始めたように、力を入れず、ゆっくりと、粘るように、じ…

突き-もっと「何かを取る」動作で。 勝手なナイハンチ-波足はバッティングの雰囲気で粘るように重心移動。

突き。 拳から動かす事の上に気を付ける事は、「何かを取る」動作を意識する事。 繰り返すけど、電車の連結で。 勝手なナイハンチ。 波足の移動はバッティングのように粘るように重心移動する。 膝抜きは忘れない。 突きは上記を意識する。

日課-もっとゆっくりでも、粘るように繰り返す

日課。 先日書いたように、突きの日課をもっとゆっくり、粘っこい動きにして、身体各部の動作に注意する。 細かく意識してみる。

突き-拳に引っ張られるように突く。遠くの物を取るような動きで突く。前脚にきちんと重心移す。足の裏にぬちゃっと移す。粘る動作の意識。

右順突き。 拳を先に動かしはじめ、その拳についていくように身体を動かす。連動させる。 電車の連結器のように、と何かで読んだような。 で、拳は遠くの物を取るような動作で突く。 これはJKfanにも、他の本にも書いてあった。 この二つを混ぜてみる。 前脚…

突きーやっぱり手から

突き。手、拳から動かそう。JKfanに掲載されていた、拳から動かして、肩、体幹、腰、脚と身体がそれについていく(だったと思う)動きの突きを研究してみよう。重心が拳にきちんと載る突き。出処もわかりにくい突きだろうし。たまにサンドバッグ叩いて感覚確認…

道場の練習メニュー 少年部版(案)

これから考える。 目的を段階的に定める。 その目的の為の練習にする。 教える側も教え方、話し方等を考え注意して行う。

日課-少し練習の意識、内容を変えてみる

日課。 内容と意識を変えてみる。 ポイントはまず何より身体の遣い方から見直し、数をかけて自分の型を作りそれを刷り込む。 ・意識の強化。ひとつひとつの動作をより詳細に、正確に、思い通りに身体の各所が動き、連動し、また「突く」意識がしっかりできて…

少林寺的運用法 理

昨日、先生に少し教えてもらった点。ローキックのカット…キックボクシング的なガチんと立てるカットではない。膝を鋭角に曲げ、相手のローを下に受け落とすようなカット。下に落とし相手を崩した後に間合いを詰め、攻撃に転ずる。捌きの後の攻撃…相手の裏に…

突きーいろいろ

骨盤を立てる。右順突きー左大臀部、左股関節の外旋をもっとスムーズに。胸のセンターから打ち出す感覚。左逆突きー肘を開かない。突く際に内股気味に閉じるように左股関節を内旋させる。ゆっくりでいいから、ひとつひとつの動作を完璧にする。それを20回な…

▲7

結局昨夜は頭痛でダウン。 10時間位寝たのにまだ頭の奥の方に鈍痛あり。 なんやろか? 昨日は朝から何かしら調子よくなかった。 そろそろまた脳ドック行く頃合いか。 健康には気をつけなあかん歳やしな。 あーあ。 ちぇっ。 (追記) 7日分終了。 1時間40分か…

▲6

ついに▲6。 2、3年ぶり。 こんなとこに書いても仕方ないけど、練習しないと。 義務、強制ではない。 やっぱり楽しい。 自分の思う通りに身体が動いた時。 思わぬ発見(と思われる)があった時、等々。 6日分だと2,160本か。 できなくはないけどなんかしんどい…

サボり ▲5

▲5。土日月火。最近遅いとはいえ。暑さに体力もってかれてる?歳の為に体力自体が落ちてる?最近踏ん張り効かん気もする。なんか常態化してきとるな。今晩は、やろう。

道場の練習メニュー(案)

・基本の本数増加。 反復練習必要。 突き蹴りはもちろん、運歩・歩法、移動突き・蹴り、受け身各種。 場合により、1時間ずっと基本の反復でもいいくらい。 ・ミット打ち、ミット蹴り。 体力増加が主。 ただし、スタミナという意味だけではなく、身体そのもの…

勝手なナイハンチー波足、腸腰筋とお尻側から背中(大臀筋、広背筋)も引き上げる感覚。

ナイハンチ、波足。まだ右脚側の波足が固い。腸腰筋だけでなく、お尻から背中、またちょうど今痛い腰椎辺りの筋も引き上げる感覚でやってみる。より体重移動がスムーズになる。

構えー骨盤立てる事。チンクチ?ー開足中段の順突きの重心移動。

構え。やはりしっかりと骨盤を立てて構える。少し前脚側の腸腰筋を縮める感じにし、骨盤・脇腹ごとぶつけるように順突きする。少しだけ思うような順突きが出来るようになってきた。あと後脚の蹴り足を鍛えないと。チンクチ。?腸腰筋を縮める?これを開足中…

チンクチって?

すみませんがシェアさせて頂きます。 剛柔流尚誠館 伝統技法 No.03 一寸力(チンクチ) - YouTube この動き、どう効果があるのかはまだわからないけど、参考にはしたい。 重心移動のコツ? ナイハンチの波足とかはこの動きが入るのかな? 順突きも逆突きもこ…

捌き-受け手を突きにしてみる

捌き。 練習中だが、体捌きとは別に、受け手を突きに変える、受けをカウンターに変える事はできないものか。 軸足は残すが、その軸足の膝を抜きつつカウンターで順突きができないものか。 とは言え、効かせる突きにはならないと今のところ思っているので、そ…

ローキックの受け方

打点をづらす為、少しでも前に出て受ける。メリットはそのままカウンターを打てる。はいいのだが、やはり重いローはそれでも厳しい。カウンター打つ前に固まってしまう。カット。多用してしまうが、なら相手のスネにダメージを負わせるカットの仕方を身につ…

勝手なナイハンチー波足の重心移動、お尻を締めて身体を少し持ち上げる、浮かす感。

勝手なナイハンチ。波足の時にお尻を締めるというか、会陰穴、戸渡穴を締める事によって少し体、骨盤を浮かす事ができる。体を浮かす、骨盤を浮かす事で波足がやり易くなる、重心移動がし易くなる。この締める動き、なんか使えそう。悩みの順突きも、捌きも…

突きー骨盤を水平に前に移動させる

順突き。後脚の蹴りと共に、股関節を開きながら、骨盤そのものは水平に前方へ滑らせるように進める。少し前は骨盤、右腰を前方斜め下に落とすように前進する意識を持っていたが、前方に水平に進めるのもありだと思う。ナイハンチもそういうコツが含まれてる…

武器としての日本刀・本来の美、その先に高みがあった

現代を代表する日本刀の名匠・河内國平。約40年の研究と経験をもとに、鎌倉時代の古刀に多く見られる「乱れ映り」と呼ばれる地紋を再現した。その成果で2014年に刀剣界の最高賞と言われる「正宗賞」を受賞。数百年ぶりに鎌倉時代の名刀の景色が姿を現したと…

捌きー軸足動かさない

基本。左に捌く際、軸足(左足)を動かさない。軸足だから。妙にステップしたりしない。軸足やから軸足として動かさず、前足(右足)を軸足の後ろに動かし捌く。当たり前と言えば当たり前。

サボり 続

6日目。最低。

サボりまくり

日課。 5日目。ここまで溜めたのいつぶりか。 ほんまダラけとる。 せめてこの間に肘治らんかな、と思うもまた5日分一気にやると再発やな。 捌きもナイハンチもそら進まん。

乱捕、組手-初心者でも強くなる方法

他のブログに掲載されていたことを、恐縮ですが勝手に抜粋し参考にさせて頂きます。 それに自分なりの意見を追記。 1、移動しても崩れない構えを作る 移動稽古が基本かな。足捌き、運歩。足が揃わない事。腰が浮かない事。 2、足腰の効いた突き その場突き…

突き、捌き-肩、肩甲骨の動き、意識

突きにせよ捌きにせよ、肩、というか肩甲骨の動きが気になる。 動きというか、肩甲骨にも重心があるのだろうか。 その仮想重心を意識して突き、捌きをすると少し動きがマシになる気がする。 その仮想重心を後ろから押される感覚で行う、というか。 構え・骨…

構えー準備はしっかりと。

書き忘れ。構え。突きにせよ捌きにせよ、構えからちゃんとしとかないとあかん。準備はしっかり、というか。主には骨盤の位置、角度、同じく肩から体幹、体側の位置、角度、後脚(特に膝)の角度。あと、脇を締める事の再認識。肘を前肋につける。拳の面が相手…