さんぽ

環境関連、武術、その他、気になったことをつれづれに。

今決めよ、したいことする生涯vs.やらされる生涯

 

プレジデントオンライン2015年3月23日(月)10:21

■「本当にやりたいこと」を見つけるための習慣

一度しかない人生、後悔して生きたくない。

自分らしい人生を生きたい。

天職を見つけたい。

このように思われる方が多いのではないでしょうか?

今回は、「自分の心のコンパスに従った生き方」をするための習慣をご紹介します。

【1. やりたいことはなぜ見つからないのか?】

私は、拙著『「やりたいこと」が見つかる3つの習慣』を執筆するにあたり、多くのやりたいことを仕事にしている人にインタビューをしました。

彼らが共通して言うのは、やりたいことが分からないという人に対して「えっ、そんなの何で分からないの? というか、考えることじゃないんじゃない?」ということ。

確かに、何がしたいのか? は「感じる」ものであって、「考える」ことではありません。

しかし、やりたいことが分からないと言って、堂々巡りしている人は必死に自分探しの旅に出たり、誰かの話を聞きにいったり、セミナーに参加したりと頑張ります。ただ、そうした努力が実を結ばず、ますます混迷が深まってしまうこともあります。

まず、「答えは外にある」のではなく、「心の中にある」ことに気づく必要があると私は思います。

なぜ、やりたいことが見つからないのか?

それは、「WANT感性(好きなことを察知する感性)」が鈍っているから。

外に答えはありません。自分がやりたいことは、心のコンパスが教えてくれるのです。

そして心のコンパスの手がかりは「ポジティブな感情(ワクワクする、楽しい、パワーが湧いてくるなど)」です。

しかし、多くの場合、このポジティブな感情が表出する前に心のブレーキがかかって、うまく「それがやりたい!」と思えなくなっているのです。

■「すべきこと」を優先すると「したいこと」を見失う

実は、私自身も同じでした。いくら自分探しをしても、やりたいことが見つからない。

それは、好きなことに従って生きる、好きなことより、すべきことを優先してきた結果、「WANT感性」が鈍っていたからです。

この鈍った感性のままでは、どんなに人生を変える職業に出会ったとしても心が反応しないので、結局のところ天職に出会えないのです。

そう、大事なのは自分の感性を回復させることなのです。

【2. WANT感性を鈍らせる3つのブレーキ】

では、この感性を鈍らせているものは何でしょうか?

ブレーキ1. 自分への義務感

会社や家庭では「すべきこと」「あるべき姿」を求められます。しかし、すべきことを優先しすぎて自分のやりたいことを感じる感性が鈍ってくる原因にもなります。少しでも「やりたいこと」「ありたい姿」を描いて優先する習慣をつけることが大切です。

ブレーキ2. 自分への限界

「自信がない」「どうせ無理だよ」と諦める癖がつくとせっかくやりたいことに出会っても、頭で押しつぶしてしまいます。まず、できるかどうかは脇に置いて、素直に「こうなりたい」「これがしたい」という感情を感じることを自分に許すことが大切です。

ブレーキ3. 周りからの反対や否定

「独立したい!」「趣味で食べていきたい」などと周りに言うと、多くの場合は否定されたり、反対されたりします。相手はリスクを回避させるために善意で言っているつもりですが、現実には余計なお世話であることが多いのです。

私が会社員から習慣化コンサルタントとして独立すると決めた時、本当に賛成した人はほとんどいませんでした。友人から会社の上司まで「好きなことで食って行けるほど世の中甘くない」「ダメだったらどうするのか?」「せっかくいい会社にいるのに……」と、アドバイスは現状維持の方向のものばかりでした。

このような周りからの声で、断念する、先延ばしにするケースも非常に多いでしょう。

しかし、自分の人生を変えるためには、「現状維持ゾーン」から「リスクゾーン」に出る必要があります。

そしてその時には、上記のような3つのブレーキが強烈に心にかかってくるものです。しかし、それをなんとか乗り越えた時に新しい世界が広がります。

■やりたいことを書き出して、実践

さて、以上の3つのブレーキを外してWANT感性を取り戻していくことが重要というお話をしましたが、それを実現するには多少時間がかかります。そこでお勧めしたいのは、日常生活レベルにある「WANT」を優先していくことです。

【3. WANTには3つの種類がある】

やりたいこと、楽しいことには3つの種類があります。これを、私は「日常レベル」「生活レベル」「人生レベル」のWANTと呼んでいます。

(1)人生レベル

夢やビジョンを明確にする、使命を見つける、天職に就くといった人生の方向性を決める「やりたい」ことです。3年後の理想、10年後の理想、30年後の理想、人生で残したいこと、大切にしたい価値観などです。

(2)生活レベル

1年間でやりたいこと、生活レベルで実現したいことです。仕事・成長、お金・ほしいもの、健康・美、恋愛・人間関係、趣味・遊び、家などです。

(3)日常レベル

日々の生活でできるやりたいこと、楽しいことです。食べること、働く、運動する、寝る、学ぶ、楽しむ、リラックスするなどです。

【4. WANT感性を高める方法】

上記の通り、やりたいことを察知して反応するようになるためには、「すべきこと」より「やりたいこと」を優先する習慣が必要です。もちろん仕事や家庭で自己中心的になることを推奨しているわけではありません。しかし、感情を味わうことを後回しにすると、この感性はいつまでも鈍ったままになってしまいます。

まずは、日常レベルのやりたいこと、生活レベルのやりたいことを書き出して、実践してみてください。好きか嫌いかで判断することを自分に許すことがとても大切です。

では、次回は人生レベルのやりたいことを見つけるための3つの習慣をご紹介したいと思います。